まめランドの森

日々のfragment、もうそう、読んだ本やなんやかや

コンサートホールに週二回行った話

f:id:mameland:20181014201017j:image

なぜか音楽の秋になっていて、

先週の日曜は、

ピアノレッスンを復活した妹の発表会。

子どもから大人まで参加の発表会ですが、

うーん、子どもたちの衣装すごいな、

自分が子どもの頃は、せいぜいこぎれいな

ワンピースぐらいでしたが。

(あれは借りるのだろうか)

 

年数だけは踏んでいて、

大抵の曲は頭に入ってるので、

(あっ、そこ違う)(ドファラや〜っ)

(飛ばしすぎじゃ、落ち着け)

など、いろいろ思いつつ拝聴していました。

 

しかし時々(これは上手いなあ‥)という

逸材がいまして、先々楽しみです。

音じゃなくて、ちゃんと曲になってる。

10歳ぐらいでみんなを引き込む演奏が

できるって、すごいね。

このまま伸びていってほしいと思うぞ。

 

妹は、モーツァルトソナタ

まあ、あんなもんだろう。上出来では。

f:id:mameland:20181014201048j:image

しかし人が舞台で弾いてると、

もらもらと弾きたい欲が湧いてきますねー。

(当方、ン十年師事してきた先生が

隠居されたため、現在は独習中)

 

同じ週の土曜日、

今度はプロの演奏を聴きに同じホールに。

(ピアノがカワイからスタインウェイ

変わっていた(^.^)

 

京都市とパリがお友だち60周年で、

ドビュッシー没後100周年でもあるため、

3連続コンサート。

f:id:mameland:20181014201101j:image

今日は初期から後期作品を

概観する形でピアノ・デュオ。

初期はアラベスクとか、

ピアノを習う子ならお馴染みの

きれいな曲。

 

しかし個人的には、あとの方の、

渋めの曲がいいかな。

(弾くのはとても難しくなるのですが)

 

京大人文研の岡田先生が解説されたように、

ドビュッシー、なかなか大変そうな人生で

(自業自得なところがあるとは言え)

そういうもろもろが、音楽にも

影を落としていくのでした。

f:id:mameland:20181014201123j:image

この辺は、青柳いずみこの著作にも詳しい。

ドビュッシー―想念のエクトプラズム (中公文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4122050022/ref=cm_sw_r_cp_api_glYWBb80Y6NKB

 

続きは来月、今度は室内楽の方面から。

また、ドビュッシーの違う顔が見られそうで

楽しみです。

 

今夜は久しぶりに、

子供の領分」でも弾いてみよう。