まめランドの森

日々のfragment、もうそう、読んだ本やなんやかや

季節の椅子

前の記事が2019年の暮れだから、随分ご無沙汰してます。

しばらく離れてるとなかなか書くのがおっくうになるものですね。

 

2021年は放送大学の前期授業で「椅子クラフツ」を受講しました。

8回も椅子の話って。。。と思いましたが、

経済学、社会学、心理学、歴史、と様々な展開があって

なかなか面白い授業でしたよ。

 

さてこの授業で最後にレポートを書く必要があったのですが、

600-800字と制限があったため、勢い余って2本書いてしまいました。

図書館の椅子の話と、twitterでおなじみ「季節の椅子」の話。

結局一応レポートの体をなしている図書館椅子の方を提出しました。

 

どう考えてもレポートではなくエッセイになってしまった

季節の椅子の話をここに置いときます。

(ほんとに全然レポートにはなってない)

================================

ソローは「ウォールデン」の中で、

いらないものをそぎ落としていった生活で残った3つの椅子

「孤独の椅子」「友情の椅子」「社交の椅子」

を挙げている。

 

しかし、森に引きこもっているわけではない我々が生活する中でかかわる椅子は、

職場、学校、駅やショッピングモール、カフェ、乗り物のシートにいたるまで

多種多様である。

 

そうした生活の中で出会う椅子は

この「3つの椅子」のどれに対応するだろうか。

 

この何年か通勤途上で観察を続けている椅子がある。

 

それは京都・西陣にある小さな観光施設の庭の中に置かれた白いガーデン用チェアである。

f:id:mameland:20210704093231j:image

何の変哲もない大量生産品の椅子なのだが、

椅子の置かれているたたずまいと、それを取り巻く庭の様子が素晴らしいので、

季節の変化を感じるたびに写真を撮り続けてき

作りこまれ過ぎず、

しかし季節ごとの花が咲くよう配慮された美しい庭。

 

しかしこの椅子がなければこれほどこの風景に心惹かれることはなかったであろう。

 

不思議な事にこの椅子に人が座っているのを見たことがない。

また自分が座ってみようと考えた事もない。

 

誰も座らない椅子。

しかし恐らくここを通り過ぎる人々のうち何人かは、

「この椅子に座る自分」を想像しているのではないだろうか。

少なくとも自分はそうである。

そこに自分が座ることを想像することにより

自分との対話を行う「孤独の椅子」と言えるのではないだろうか。

 

ただ、この椅子が完全な「孤独の椅子」といえないのは、

庭が公道に面しているため、

つねに社会からの視線を受けているからである。

 

そうなると、

「この椅子に座る自分、それを見る道行く人」という

関係性が想像され、ある種の「社交の椅子」ということになろうか。

 

実際に座るわけでもない椅子であれこれ妄想しているにすぎないのだが、

机ではあまりこういう想像はしないので、

やはり「人が座る」ことを前提としたものは、

座っている人とセットであれこれ想起させる力を持っているのである。f:id:mameland:20210704094502j:image
f:id:mameland:20210704094008j:image
f:id:mameland:20210704094509j:image

f:id:mameland:20210704093952j:image

f:id:mameland:20210704093940j:image